top of page

■ イエスを求め、そして拒む世 / マルコの福音書3:1~11

  • 新約聖書/マルコの福音書
  • 2004年12月5日
  • 読了時間: 2分

クリスマスの時期、デパートは早々とツリーを飾り、クリスマス・ソングが町中を流れ、家によって明かりのデコレーションにつつまれています。私の近所の酒屋さんの庭は、お伽の国に迷い込んだように思うほどです。 でも、これらの場所に救い主のお生まれになるのを、待ち望む希望は見えません。人々は寒くて冷たい暗闇の中に、小さくても暖かい光を放つ空間から、ロマンを感じ取って行くのでしょう。

主イエスを取り囲んだ会堂内は、冷たい眼差しで満ちていました。彼らはイエスを訴える隙間を狙っていました。イエスの前に、片手の萎えた人がいましたが、イエスが彼を癒すことは、当時のユダヤ教にあって、律法に違反する者として訴えられました。イエスは人々の心中を知りつつ、彼らに向かって言われました。「安息日に人を助けることは良いことなのか。それとも悪なのか」。人々は黙っています。イエスは手の萎えた人に言われました。「あなたの手を伸ばしなさい」。すると、彼の手は元どうりになりました。人々は、どうやってイエスを抹殺しようかと、相談を始めました。

また、ガリラヤ湖の近くにいたイエスを迎えたのは、各地からはるばるやってきた数え切れない人々でした。彼らは「ひと目、ナザレのイエスを」と言う人や「なんとかこの病気を治して欲しい」と願う人たちでした。あまりの群集にイエスは身の危険を感じる程でしたが、イエスに触った人たちは、皆癒されたと聖書は言います。

そういう中で、幾人かの人たちが、イエスの前にひれ伏して言いました。 「あなたこそ、神の子です!」この人たちのことを福音書は、こう言っております。「汚れた霊どもが、イエスを見ると、みもとにひれ伏し、叫んだ」と。

汚れた霊、とは何でしょうか?性的堕落、社会道徳から外れた人たちもあるでしょう。しかし、イエスの前にひれ伏し、「あなたこそ、神の子です」と叫んだのは、こういう人たちだけでした。彼らはおそらく自分が汚れた心の持ち主、恥ずかしい人間、人並みではない者、と言う認識があったのだと思います。そして、自分は神さまの前にどうしようもない者、と意識していました。その意識がイエスを前に彼らをして「あなたこそ、神の子である!」とイエスを呼ばわしめたのです。果たして、私たちは今、どこに自分を置いているのでしょう。十字架の前においては、すべての人は恥ずかしい者、どう仕様もない者です。そういうところに自分を置ける者だけが、イエスに向かって「あなたこそ、神の子です!」と叫ぶのです。クリスチャン生活とは、果たしてそういうところに自分を置けるか否かが日々、問われていることでもあるのです。

最新記事

すべて表示
■ アフター・クリスマス / ルカの福音書2:21~38

クリスマスの時期、多くの日本の家々でイルミネーションを飾る昨今となりました。ライティングされた寒い冬の夜は、不思議な思いに浸らされます。でも、どの家もイエスを歓迎する雰囲気はありません。サンタクロースと雪ダルマだけです。ここにも、救い主は歓迎されていないのです。なにか二千年...

 
 
 
■ 2004年のキリスト降誕 / ルカの福音書1:24~38

マリヤ、その名は殆どの人が知っている名です。彼女は純粋な心と信仰の持ち主でした。人目には決して目立つ存在ではなかったのですが、神さまの目は彼女を捉えました。神の聖霊によって、彼女はメシアをみごもる母として、選ばれたのです。そのことの意味も、理由も、将来も不安と恐れでいっぱい...

 
 
 
■ キリストに生き、キリストに生かされる / マルコの福音書2:18~22

先週の新聞に「振り込め詐欺」のことが掲載されておりました。とてつもない被害額に上っておりますが、日本でこの種の事件が膨張してしまうことに、日本人という国民性も起因している、とも思われました。被害に会われた方達は、家族のためならば「出来る限りのことをしてあげたい」と言う心情で...

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 by Choufu Minami Christ Church . Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
bottom of page